


オーナー制度
この制度は、稲作の体験を通じて先人の苦労、生産の喜び、米一粒の大切さを理解していただきながら、他のオーナーや地元の方などとの交流を深め、世界農業遺産にも認定された高千穂町三田井の栃又棚田の美しい景観を維持することを目的としています。
高千穂の田んぼは、1枚当たりの面積が小さく大きさも違うことから面積を単位とすることは難しいため、オーナーには任意のmy棚田(※)1アール(100㎡)を弊社で選定し、米づくりを行います。
※「my棚田」…本制度固有の名称で、各オーナーは実際の所有権・賃借権は発生しません。
応募資格
- 高千穂の景観保全には耕作維持が必要であることを理解し、米作りをする意欲のある方。
- 時間を気にせず、体力と忍耐を必要とし、生産の喜びがある米作りをする意志のある方。
- 稲作作業を通じて地元耕作者と交流を深めたい方。
会員資格
令和7年4月1日から一年間とする
年会費
1口 (1a=100㎡)/ 50,000円(税込)
会員特典
1口 (1a=100㎡)/ 収穫米約30kg
(白米・玄米のいづれかで一括でのみ選択可)
- 宅配をご希望の方は送料が別途必要になります。
- 天災等で収穫米が不足したときや病害虫の発生等により収穫量が不足した場合は、量の調整や他の産品で代替する場合があります。
令和7年度の日程
田植え 5月下中旬~下旬 予定/ 田んぼアート 6月中旬(中川登地区主催) / 稲刈り 9月下旬~10月中旬 予定
農作業にご参加される場合は、必要な道具はお貸しいたします。私物の持ち込みも可能です。
※オーナーの方が参加できない場合は、高千穂梅園事務局が責任を持って耕作します。
※感染症の影響や気象条件等によりオーナーの皆様との共同での作業開催を中止又は一部変更になる可能性があります。

田植え

稲刈り

棚田を一望できる展望台案内
応募方法
※ホームページ下記フォームからもご応募できます。
申込書に必要事項を記入の上、持参・郵送・FAX・電子メールのうちいずれかの方法で提出してください。
【持参・郵送】〒880-0856 宮崎県宮崎市日ノ出町95-1
高千穂梅園事務局(宮崎梅田学園株式会社 本部事務所内)宛
【FAX】0985-77-6001
【電子メール】bayen@umeda-gakuen.co.jp
年会費の払い込み
申込書の受理後、事務局より年会費の払い込みについてご案内いたします。
銀行振込がご利用いただけます。手数料は各自でご負担をお願い致します。
注意事項
- 年会費の払込確認をもって正式に会員としての資格を得ます。
- 年度途中からの加入の場合でも、年会費の割引等はありません。
- 自己都合により途中解約された場合、年会費の払い戻しには応じかねますので、ご了承ください。
- 農作業にご参加される場合は、必要な道具はお貸しいたします。私物の持ち込みも可能です。
- 原則として減農薬栽培ですが、病害虫の発生等によりやむを得ず農薬を散布する場合があります。
問い合わせ先
宮崎梅田学園 株式会社
高千穂梅園事務局
電話 0985-77-6000
FAX 0985-77-6001
E-mail bayen@umeda-gakuen.co.jp
棚田オーナー申込フォーム
※ 棚田オーナーへの申し込みは以下のフォームからお願いします。担当者による確認後、回答いたします。